奥秩父主脈縦走 五日目 七ツ石山 石尾根縦走 その2

[PR]SPONSORED LINK

前の記事 奥秩父主脈縦走 五日目 七ツ石山 石尾根縦走 その1はこちらから


鷹ノ巣山避難小屋前のベンチで珈琲をいれて長めの休憩、これからまだまだ長い行程が待っています。

居心地が良くて長居してしまいそうですが、天気が不安なので20分ほど休憩してゴール奥多摩駅を再び目指します。
 

鷹ノ巣山避難小屋 出発 10時50分

 

天気は今のところ快晴で大変暑くなってきましたが、いつまで崩れずに持つか心配です。奥多摩駅に一刻も早く到着するために、鷹ノ巣山 (1,736m)の山頂を避けて再び巻き道を進むことにします。

[鷹ノ巣山 巻き道]

避難小屋から約35分の水根山(1,620m)直下の巻き道で、榧ノ木尾根(榧ノ木/倉戸山方面)との分岐を通過します。

[榧ノ木尾根分岐]

12時15分 平将門由来の名を持つ将門馬場(1,455m)直下も通過。ここで石尾根縦走路の尾根道と巻き道が合流点する場所です。

[将門馬場下]

SPONSORED LINK

 

六ツ石山 山頂(1,478m) 12:40到着

 

12時35分 六ツ石山 山頂との分岐に到着します。

[六ツ石山分岐]

六ツ石山 山頂は分岐点から僅か5分ほど登ったところで12時40分に到着。ここでもインスタント珈琲で20分ほど休憩します。

七ツ石小屋のテント場で一緒だった父娘も後から到着。七ツ石から稜線を歩いてきたとのことで、小学1年生ぐらいの女の子はもう半分ほど眠りながら歩いています。

[六ツ石山 山頂]

[三角点はやや離れた場所に]

SPONSORED LINK

 

三ノ木戸山 道間違い

 

13時00分に六ツ石山を出発。父娘とお別れして三ノ木戸山(1,177m)を目指します。

六ツ石山の隣、狩倉山(1,452m)の下りは水根山からの下りと並んでの急勾配でつづら折れに下りていきます。

この辺りは日当たりが良く、正午過ぎの日差しで気温もかなり上昇しています。飲み水の残量が気がかり。

今日の行程は全体に下り基調で、お茶1リットルと七ツ石山の湧水およそ400ccと少な目で出発しました。それも今は残り500ccと予備の350ccほどに。

[狩倉山を下る]

三ノ木戸山の山頂は登山道から分岐してやや外れた場所です。石尾根を登っている時には、一旦その山頂直下を巻いて西に行き過ぎてから三ノ木戸山分岐点で引き返すようなルートです。

三ノ木戸山までの登山道はボブスレーコースと冗談で言われるような、擂鉢状に山の斜面を抉った道で、粘性があって滑りやすくグリップしない土質。

登りで山頂直下を通過してから再び引き返そうとはなかなか思いません。今日は下りなのを利用して山頂を確かめようというわけです。

13時25分 三ノ木戸林道との分岐に到着。ここで大きなミスをしてしまいました

[正解は衣笠方面に]

三ノ木戸山を目指す場合には「衣笠」方面が正解。しかし「三ノ木戸」の文字に誘引されて「三ノ木戸林道」へ進んでしまいました

稜線を歩くはずが道は斜面を巻きながら急な勾配でジグザグと下降をはじめます。

これは違うぞ。目指すゴールの奥多摩駅には向かうものの林道に向かっているということにすぐ気づきますが、この暑さの中で登り返す体力は無くそのまま下山を続けます。

[ルートミス]

[モノレール道]

この道はかなりの急勾配で登るのには心が折れてしまいそう。

途中でモノレールと併走して休憩も取りながら1時間ほどで林道終点に到着したのが14時25分。予備の350ccを残り約1時間ほどの行程のために確保しながら、それ以外の飲料水を飲み干します。

[林道終点に合流]

奥多摩駅 15時40分

 

時折、予備の水で水分を確保しながら林道歩きをして15時15分に羽黒三田神社到着。

そして数少ないコンビニエンスストアであるタイムズマート氷川店に立ち寄り、お弁当と飲料を購入して奥多摩駅帰着が15時40分でした。天気は最後までもってくれました。

[神社は工事中]

[ゴールは奥多摩駅]

今回は例のない好天に恵まれて無事4泊5日の縦走を完了することができました。

しかしずっと1人だったらと思うと完了できたか不安です。特に4日目はこの期間一番の行動時間となり、常連TさんやIさん&Yさんが一緒だったことや、七ツ石小屋を目標にしたことなどに助けられた縦走でした。

今後は瑞垣山から甲武信までをつなげたいと思い、2017年 5月の奥秩父主脈縦走の山行記録を終了します。

[奥秩父主脈縦走 五日目 七ツ石小屋から奥多摩駅 行程図]

SPONSORED LINK

 

関連アイテムご紹介 [PR]

 

今回使用したザックがこちら。背負い心地の良さが気に入っていてトレッキング用に使用してます。

[PR]背負い心地が大変に気に入って愛用しています。1気室構造で雨蓋以外にポケット類は一切なく、容量55LのSPECに対してはやや小さめという実感のサイズ。
旧モデルですがご参考にリンクを残します。

はじめにこれの背負い心地の良さに感銘を受けてTRION Light 55を追加したザックです。

[PR]TRION Lightの様なずん胴ではなく底に向けた絞ったシェイプで、高さで容量を稼ぐタイプ。パッキングはやや面倒ですが背負い心地が最高。サイドZipやピッケルホルダーなど作りがこちらの方がしっかりしています。

 

TRION Guide 45+7より一回り小さい35+7。これが欲しいけど、中々良い巡り会いに恵まれず。今も未入手の状態です。

[PR]いつか追加で欲しいと思っているTRION Guide 35+7。UL装備に徹すればテント泊装備も収容できるでしょう。

行動中にすぐに取り出したい携帯食・薬品・ティッシュ・ライター・小型ヘッドライトなどを収納しています。ポケット類の無いTRIONが使いやすくなります。

[PR]サイドポケットの無いTRIONシリーズに追加すると大変便利なポーチ。ヒップベルトにポーチのベルトで固定して、脱落防止に小型カラビナでギアループから吊るせます。

 

ショルダーハーネスに取り付けて、行動中に水分補給するのに大変便利なボトルホルダーです。400ml以下のTERMOTHボトルに丁度良いサイズです。

[PR]これもTRIONシリーズを大変使いやすくするボトルホルダー。ショルダーハーネスに小型のボトルを装備できるので行動中の水分補給に便利です。

縦走中の調理に便利だったPRIMUS フェムトストーブ。コンパクトなので雨蓋に入れておけばどこでも熱い珈琲が楽しめます。

[PR]スウェーデンカラーが施された115フェムトストーブの特別版。専用カラーの他にはポーチ・スタンドがセットになっています。

 

お湯を作ってそのままマグカップ代わりに使えるチタンカップも時間の制約のある行動中に大変便利です。

[PR]まだ持っていない方に強くお勧めしたいアイテム。110サイズのカートリッジを収納できる超軽量カップで、直接加温することが出来る優れものです。原産国:日本 / サイズ:径9.5×高さ5.8cm / 容量400ml / 素材:チタニウム(取っ手部シリコンチューブ付き) / 質量:50g


[PR]縦走と言えば棒ラーメン。パッキングしやすい形状が大変便利です。


[PR]調理時間長いけど最高に美味い五木のつけ麺。やや割高でも後悔しないはずなのでお試しを。

 


[PR]長い山行の時に味の濃いスープは美味い。未購入ですがフリーズドライかつ割安なのでご紹介。


[PR]これも縦走のご馳走 フリーズドライカレー アルファ化米でも白米でも合います。

 


[PR]どれを選んでも失敗しない尾西食品 アルファ米


[PR]縦走での筋肉疲労を残さないこと。疲労感の改善に。

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA