奥秩父主脈縦走 四日目 飛龍山 雲取山 その1

[PR]SPONSORED LINK

前の記事 奥秩父主脈縦走 三日目 唐松尾山 将監峠 その3はこちらから


アラームより先に目を覚ましてテントから顔を出すと、午前03時のテント場はまだ真っ暗で霧がテント表面を濡らしています。出発予定時刻は05時過ぎのつもり。距離は今回の縦走期間でもっと長く、途中で休憩を沢山取りながら雲取山を越えて七ツ石小屋を目指します。

朝食用にお湯を沸かしながら行動着に着替え、シュラフや身の回りのものをパッキング。

洗顔やトイレのついでに水場下の小川に浸していたペットボトルをテントに持ち帰ります。行程が長いうえにが奥多摩小屋まで水場が無いので、お茶900cc/水1,200ccに非常時用としてザックに入れている350ccの合計2.5リットルを超える水を持ちます。まだ山では春がはじまったばかり、本格的な夏になったらこの量では足りないでしょう。

ザックに荷物を収めているとIさんがやってきました。これから竜喰山に登るそうで本当にタフです。テントはこのままに出発して一旦戻ってから撤収して私たちを追いかけるとのこと。

準備が整い、常連Tさんと一緒に出発しようとしていると、Iさんの友人Yさんがテントから出てきました。Iさんと一緒に出発したものとばかり思っていました。

「僕は行きませんよー。Iさんが戻ってくるまでもう少しテントで寝てます」と飄々としたものです。

[将監小屋テント場からの富士]

 

将監小屋 出発 05時15分

 

05時15分 Tさんと飛龍山を目指して将監小屋を出発。

竜喰山(2,012m)、大常木山(1,962m)と巻き道を進みます。足場は狭いうえにガレたところが多く注意して進みます。時には道が崩落して橋が架けてある場所も。

[竜喰山の巻き道]

[高度感があり怖い]

[大常木山まであとわずか]

07時50分 将監小屋から2時間30分ほどで大常木山を越える

この辺りだけは、朝陽が心地よく開けた穏やかなトレイルとなります。

[大常木山先の1,847mピークとの鞍部付近]

[気持ちよい朝]

SPONSORED LINK

 

禿岩 飛龍権現 08時45分

 

それまでアップダウンが少なかった登山道は、飛龍権現が近づくとガレた緩い登り勾配となります。

そして飛龍権現手前で、指導標が案内する通りに登山道から分岐へ進むと禿岩があります。

飛龍権現への登り勾配]

[飛龍権現手前に禿岩の指導標]

[石楠花の回廊の先が禿岩]

登山道から分岐した石楠花の茂った道。それを僅かに進んだところに禿岩があります。

08時45分 禿岩に立ち寄り240度に広がるパノラマを楽しみます。

高度感がとてもあって怖いぐらいですが、西御殿岩にも匹敵するだろうと思われる眺望です

[奥秩父の山並と富士]

[禿岩からの眺望をパノラマで]

SPONSORED LINK

 

飛龍山 山頂 09時40分

 

09時00分 飛龍権現到着。指導標の他には朽ちた小さな祠があるぐらいの地味な場所です

飛龍山(2,077m)を越えるルートは破線なので、ザックは権現にデポしてピストンにします。

樹林帯の中の登山道は山頂までは15分ほどの道のり。トレースが明瞭になったり不明瞭になったりしていますが、かなり小刻みに付けられている親切なピンクテープに従えば迷うことはないでしょう。

至るところに石楠花の弾性のある枝が伸びていて、時々顔めがけて弾かれることもあるので注意。飛龍で大変だったのは麓からのアプローチ時間。そして山頂付近の石楠花だったと山梨百名山 標柱設置のボランティアをした方から聞いたことがあり、それを強く実感します。

[飛龍権現からの登り口 この時点でルートが不明瞭気味ですが…]

[飛龍権現の指導標付近にザックをデポして出発]

[ピンクテープを見失わないように進めば安心]

[鉈が欲しくなる こんな中を標柱背負って登ったとは…]

[このように開けてもすぐに樹林帯に戻ってしまう]

[深部に進むと差し込む光を受ける神秘的な標柱を発見]

[飛龍山 山頂 T氏 M氏 設置お疲れ様でした]

09時10分に出発して09時40分にザックをデポした飛龍権現へ帰着。しばし休憩しているとIさん&Yさんが追いついて来ました。さすがのスピード。二人は飛龍山山頂経由で破線ルートで北天のタル方面に抜けるとのこと。ここで一旦お別れして10時00分 飛龍権現を出発します。
奥秩父主脈縦走 四日目 飛龍山 雲取山 その2はこちらから

よろしかったらこちらの記事もいかがですか?

SPONSORED LINK

 

関連アイテムご紹介 [PR]

 

今回使用したザックがこちら。背負い心地の良さが気に入っていてトレッキング用に使用してます。

[PR]背負い心地が大変に気に入って愛用しています。1気室構造で雨蓋以外にポケット類は一切なく、容量55LのSPECに対してはやや小さめという実感のサイズ。
旧モデルですがご参考にリンクを残します。

はじめにこれの背負い心地の良さに感銘を受けてTRION Light 55を追加したザックです。

[PR]TRION Lightの様なずん胴ではなく底に向けた絞ったシェイプで、高さで容量を稼ぐタイプ。パッキングはやや面倒ですが背負い心地が最高。サイドZipやピッケルホルダーなど作りがこちらの方がしっかりしています。

 

TRION Guide 45+7より一回り小さい35+7。これが欲しいけど、中々良い巡り会いに恵まれず。今も未入手の状態です。

[PR]いつか追加で欲しいと思っているTRION Guide 35+7。UL装備に徹すればテント泊装備も収容できるでしょう。

行動中にすぐに取り出したい携帯食・薬品・ティッシュ・ライター・小型ヘッドライトなどを収納しています。ポケット類の無いTRIONが使いやすくなります。

[PR]サイドポケットの無いTRIONシリーズに追加すると大変便利なポーチ。ヒップベルトにポーチのベルトで固定して、脱落防止に小型カラビナでギアループから吊るせます。

 

ショルダーハーネスに取り付けて、行動中に水分補給するのに大変便利なボトルホルダーです。400ml以下のTERMOTHボトルに丁度良いサイズです。

[PR]これもTRIONシリーズを大変使いやすくするボトルホルダー。ショルダーハーネスに小型のボトルを装備できるので行動中の水分補給に便利です。

縦走中の調理に便利だったPRIMUS フェムトストーブ。コンパクトなので雨蓋に入れておけばどこでも熱い珈琲が楽しめます。

[PR]スウェーデンカラーが施された115フェムトストーブの特別版。専用カラーの他にはポーチ・スタンドがセットになっています。

 

お湯を作ってそのままマグカップ代わりに使えるチタンカップも時間の制約のある行動中に大変便利です。

[PR]まだ持っていない方に強くお勧めしたいアイテム。110サイズのカートリッジを収納できる超軽量カップで、直接加温することが出来る優れものです。原産国:日本 / サイズ:径9.5×高さ5.8cm / 容量400ml / 素材:チタニウム(取っ手部シリコンチューブ付き) / 質量:50g


[PR]縦走と言えば棒ラーメン。パッキングしやすい形状が大変便利です。


[PR]調理時間長いけど最高に美味い五木のつけ麺。やや割高でも後悔しないはずなのでお試しを。

 


[PR]長い山行の時に味の濃いスープは美味い。未購入ですがフリーズドライかつ割安なのでご紹介。


[PR]これも縦走のご馳走 フリーズドライカレー アルファ化米でも白米でも合います。

 


[PR]どれを選んでも失敗しない尾西食品 アルファ米


[PR]縦走での筋肉疲労を残さないこと。疲労感の改善に。

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA